Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14

マインドヨガ 編み物のすすめ

在宅ワーカーのみなさんは、仕事が煮詰まってしまったとき、集中し過ぎて神経が高ぶって眠れないとき、ストレスが溜まっているな~と感じるとき、どのようにして気分をリセットしますか?

お散歩、マッサージ、ハーブティでも飲みながらお気に入りのDVDを見る、などなど。いろいろな気分転換がありますが、温かさが恋しい冬の季節におすすめしたいのが「編み物」です。

編み物と聞いて「細かくて目が疲れそう」とか、「難しくてストレス溜まりそう」と思ったあなた!そんなことはありません。それに、編み物には意外な効果があるのをご存知ですか?

Image may be NSFW.
Clik here to view.

編み物の知られざる効能とは?

2本の棒針を使う棒編みには、基本的に表編みと裏編みの2種類の編み方しかありません。その2種類の編み方の組み合わせと、目の増減や交差などで、無限のパターンがうまれるのです。毛糸と編み針を構え、単純な作業を繰り返してどんどん編んでいると、いつしか集中してほかのことを考えなくなります。無心になって編んでいると、高ぶった神経がおさまり、編み物を終えた時には、気分がすっきりと晴れているから不思議です。

編んでいる時の集中と作業後のすっきり感はまさにヨガのようだということで、「編み物は心のヨガ」といわれています。

実際にアメリカでは獄中の血気盛んな男性囚人に編み物をやらせることで、生活態度が落ち着いたという成功例もあります。また摂食障害などの治療に編み物を取り入れている例もあり、その効果は実証されているといえます。

マインドヨガ、はじめませんか?

編み物用品メーカーのクロバーが公開している動画がこちら。初心者にもわかりやすく説明されています。編み物経験者の方の記憶のリフレッシュにもおすすめです。

棒針編み基本の説明
https://www.youtube.com/watch?v=dajHB44hwwc

作り目の仕方
https://www.youtube.com/watch?v=HZYZgcTMoA0

表編み
https://www.youtube.com/watch?v=HhBudUcNJpA

裏編み
https://www.youtube.com/watch?v=4y4U1byG8xI

編み方をマスターしたら、プロジェクトに挑戦!
https://www.youtube.com/watch?v=pg7WfGN8sx4

いかがでしょう?思ったよりもシンプルで、難しく考える必要はないと思いませんか?ちょっとでも興味がわいてきたら、手芸屋さんへGO!編み物の基本は、たいていの毛糸屋さんでも丁寧に教えてくれますよ。

はじめるときのヒント

初心者はまず、基本の編み方をマスターすることを目標にしましょう。はじめから複雑な模様編みなどに挑戦すると、かえってストレスになってしまいます。表編みと裏編みを両方練習して、自分の編みやすい構え方をつかむようにします。

毛糸を選ぶ際は、明るい色をおすすめします。黒や紺は編み目が見づらく、疲れ目に拍車をかけてしまいます。またモヘアやループのようなおしゃれな毛糸も、初心者には編みにくく、編み目も見づらいので、個性派毛糸は上達してからのお楽しみに。まずは太めのシンプルな毛糸から始めてみましょう。

気分転換として編み物をするのなら、仕事の合間の15分程度を目安にするといいでしょう。あまりにも集中し過ぎて編み物にのめりこんでしまわないように、タイマーをセットしておくことをおすすめします。寝る前の15~20分も、心を落ち着ける良い時間です。手元の照明を明るくして、目が疲れないように注意しましょう。

はまりすぎに注意!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テクノロジーの進化したこのご時世に、大都市の片隅に今もなくならず存在し続けている毛糸屋さん。こぢんまりとしたニットサークルには若者や男性のニッターも多く、編み物の根強い人気を感じさせます。毛糸の温かみのある手触りも、マインドヨガの要素のひとつかもしれません。

冬の夜長にマインドヨガ・編み物にトライしてみませんか?一度作品を作り上げた達成感を味わうと、もっとトライしてみたくなります。くれぐれもはまり過ぎにはご注意くださいね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 14

Trending Articles